世界無形遺産にも登録された和食(日本食)の魅力とは?「一汁三菜」「出汁(だし)」「素材」「季節感」「発酵」など

5.和食【FOODS】well balanced, healthy foods reflecting beautiful seasons.

和食【WASHOKU】・日本食【NIHON-SYOKU】は、その健康的な栄養バランスや伝統的な季節の美しさなどから、2013年に世界無形遺産登録を受けました。日常的な家庭での食事から特別な日の料理までをご紹介致します。

なぜ日本風のことを和食と言うの?

今日の和食の形式は、室町時代の武家社会文化によって出来上がってきました。

米(ジャポニカ米)を炊いたご飯を主食とし、それ以外に汁物、おかずとなる料理を数品頂きます。

日常のケの日の食事は「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」。普段の食事では西洋料理のようにコースで出されるのではなく、それらの料理が同時に食卓に並べられます。「三角食べ」といって、それらを順番に頂くのが奨励されます。ごはんとおかずを同時に食べることで「口中調理」と言われるように、より美味しく頂きます。

節句などハレの日は、「二汁五菜」「三汁七菜」などが出されます。
日本でも本当に正式な場では、(料亭や婚礼、茶事など)順番にお料理が運ばれてきます。

通常、日本の伝統的な食事はご飯【GOHAN】(炊いたお米)がメインの主食となっています。
そして、そのほかの料理をおかず【OKAZU】と呼びます。

おかずは、白いご飯をおいしく食べるためにあるものと言っても過言ではないと思うわ♪(新潟県民)

 
ふ~ん(もぐもぐ)※パンを食べているたまちゃん

一汁三菜【ICHI-JYUU-SAN-SAI】

日常的な食事の基本のスタイルは、「一汁三菜(一椀の汁物に三種類のおかず)」と言われます。
それぞれを見ていきましょう。

●一汁【ICHI-JYUU(One Soup)】:

通常は、味噌汁です。味噌は、茹でた大豆に塩を混ぜ、麹菌(小麦で作った良質な菌)で発酵させたペーストです。

まず昆布や鰹節(乾燥させ、発酵させて硬くなった鰹肉のかたまりを削ったもの)をお湯で煮出して、旨味【UMAMI】(アミノ酸や核酸)の抽出された出汁【DASHI】を取ります。

調理師の友人が言ってたんだけど、人間が旨味を感じるのは、アミノ酸(や核酸)だけらしいよ。
ええ~!!
だから多くの和食が、出汁を取るところから始まるのじゃ。

出汁は素材の味を邪魔せずに、旨味を与えてくれる。
和食が薄味でも、美味しい理由だね♪

 

味噌汁の具には一般的に長ねぎ、豆腐、わかめ、油揚げ(揚げた豆腐)、卵、あさりやしじみなどの貝類、その他の野菜などを2~3種類組み合わせて入れることが多いです。

味噌にも地方により赤みそ(大豆を蒸してから長期熟成させる、塩分高め)、白みそ(大豆や米を茹でてから短期熟成させる、甘味がある)、黒みそ(材料は黒豆で長期間熟成)それらをブレンドした合わせ味噌があります。

▶味噌【MISO】地域やメーカーによって様々な味噌があり、材料は大豆のほかに米や豆、それらのミックスが使われることも。
それらの材料を

麹菌が生きたまた

味噌を入れない、お吸い物やすまし汁(だし汁に具を少々入れたもの)も、おめでたい席などで出されることがあります。

 
 

●Example of 三菜【SAN-SAI(Three dishes)】

・Main dish 焼き魚【YAKI-ZAKANA】 or Grilled Fish ( Ex.鮭【SHAKE(Salmon)】, 秋刀魚【SAMMA】, ホッケ【HOKKE】, 鰤【BURI】, かます【KAMASU(Barracuda)】so on.

 

In ordinary Japanese house’s kitchen, a gas stove also has a grill with mesh tray, exclusive for fish.

 

After 明治【MEIJI】Era, western county’s dishes which is called 洋食【YOU-SHOKU】arranged in Japanese style are served too(Ex. Hamburger stake, Deep fried shrimp, Croquette, so on). As same as it, 中華料理【CHUUKA-RYOURI)】Chinese cuisines arranged for Japanese are popular (Ex. 餃子【GYOUZA】, 酢豚【SUBUTA(Pork and vegetables with starchy vinegar sauce)】,麻婆豆腐【MAABOU-DOUFU(Toufu and minced meat)】, 八宝菜【HAPPOU-SAI(Stir-fried eight ingredients with starchy sauce )】as main dishes.

煮物 Boiled vegetables 肉じゃが【NIKU-JYAGA(boiled meat and potato with soy sauce)】, 筑前煮【CHIKUZEN-NI】.

・なます【NAMASU】A dish of chopped raw fish and vegetables with vinegar.

・おひたし【O-HITASHI】Boiled green vegetables like spinach or 小松菜【KOMATSUNA(Japanese mustered spinach) 】with little soy sauce or DASHI soup.

Eggs of fish salted are eaten, too . They match to white rice and used for ingredients of ONIGIRI, too.
They are salted and fermented, so we can keep them about 1 week in refrigerator ( 2 month in freezer).

・筋子【SUJIKO(Salted roe of salmon)】・たらこ【TARAKO(Salted roe of codfish)】・数の子【KAZUNOKO(Salted roe of herring)】

納豆【NATTOU】fermented soybeans by NATTOU bacteria is well ate on the rice, for health.

★(Not counted in Three dishes, though)
香の物【KOUNOMONO】or 漬物【TSUKEMONO】pickles is added, too.
Example of TSUKE-MONO: たくあん【TAKUAN】Dried white Japanese radish.
It matches to white steamed rice.

 

It is recommended to 三角食べ【SANKAKU-TABE】=”Triangle eating”; eat one bite of rice, then eat side dish, and miso-soup. Eating rice and side dishes together in our mouth make it more delicious.

 
 

One of a reason it is said that Japanese food is healthy is for 一汁三菜【ICHIJYUU-SANSAI】custom, we can take various kind of nutrients.
It might be hard work to make every time and it is getting less in small family especially for large city, though.
Although, even お弁当【O-BENTOU】sold in convenience stores have a lot of side dishes even now.

 

Where can we eat those special dishes?

●会席料理【KAISEKI-RYOURI】:

You can eat gorgeous 会席料理【KAISEKI-RYOURI(Cuisine for Party)】Japanese formal full-cause dishes at Japanese style wedding parties, very traditional, formal and expensive restaurants named 料亭【RYOUTEI】or 旅館【RYOKAN】traditional style inns.

刺身【SASHIMI(Sliced law fish served with Soy sauce and Wasabi horse radish) 】・なます【NAMASU】、吸い物【SUI-MONO】・煮物【NI‐MONO】・焼物【YAKI-MONO】・焼魚【YAKI-(Z)SAKANA】・
お通し【O-TOUSHI(Very Small dish served at first as appetizer)】・揚げ物【AGE-MONO(Deep fried Thing)】・蒸し物【MUSHI-MONO(Steamed Thing)】・和え物【AE-MONO(Mixed Thing)】・酢の物【SUNO-MONO(Vinegered Thing)】・ご飯【GOHAN】・味噌汁【MISO-SHIRU】・香の物【KOUNO-MONO】、水菓子【MIZU-K(G)ASHI(Dessert・Fruits/Sweets)】

Those dishes are put on beautiful traditional plates or very small bowls named 小鉢【KO-BACHI】are served in order one by one along with our eating. So, we can enjoy warm food as warm, old food as cold.
Menu, design of dishes and decorations like leaves or flowers are delicately changed depend on four seasons.

 

In 会席【KAISEKI】, ご飯【GOHAN】a bowl of steamed rice and 味噌汁【MISO-SHIRU】are served at the end of course usually. The reason is 会席【KAISEKI】is a place to enjoy conversation and drink alcohol.

 

●懐石料理【KAISEKI-RYOURI】:

懐席料理【KAISEKI-RYOURI】literally means” Holding a stone in the bosom” Cuisine. It is from warmed stones Buddhism monks hold in their bosom when they are starving. Pronunciation is same as 会席料理【KAISEKI-RYOURI(Cuisine for Meeting or Party)】, but they are different.

懐石【KAISEKI(Stone in bosom)】is very simple, disciplined and established dishes only to full your stomach to some extent before drinking 抹茶【MATCHA】in a tea ceremony, to avoid to drinking MATCHA with empty stomach.

Recently, we can eat 懐石【KAISEKI(Holding Stone)】only 茶事【CHAJI】; Very formal Tea Ceremony
( Sometimes, both are confused and traditional restaurants serve 会席【KAISEKI】in a name of 懐石【KAISEKI】).

Do you want to try amazing 懐石料理【KAISEKI-RYOURI】in formal 茶事【CHA-JI】by authority introduced in NHK World on 茶道【SADOU(the way of tea)】?▶OFFICE GOLDFISH CHAF’E

●About 果物【KUDAMONO】FRUITS:

Japanese fruits had been highly cultivated for a long time by farmer’s strong efforts, so they are very sweet and delicious.

These fruits are popular in each seasons:

Spring:
【ICHIGO(Strawberry)】

Summer:
○桃【MOMO(Peach)】
○すいか【SUIKA(Water Melons)】
○メロン【Melons】

Autumn:
○梨【NASHI(Pear)】/(和梨【WA-NASHI】Japanese Pear)
○葡萄【BUDOU(Grapes)】
○柿【KAKI(Persiomons)】

Winter:
〇洋梨【YOU-NASHI】(Western Pear)

Vegetables:

Domestic and Traditional vegetables:

女池菜【MEIKE-NA】 Domestic and traditional vegetable in Niigata-city ( the capital of Niigata prefecture) to supply vitamins during winter.

2013年、「和食(日本食)」はユネスコの無形遺産にも登録されました。

ハレの日の会席料理、ケの日の一汁三菜、懐石料理。四季の旬を大切にすること、ハレの日の節会、米や麦を発酵させて生み出す色んな調味料、素材を活かす生食、出汁(だし)、美しい盛り付けなどが特徴です。

1.日常の食事に取り入れることが多いのは「一汁三菜」。ご飯を中心に味噌汁と三種のおかずで栄養バランスを取るのが理想とされています。

例:一汁三菜の例

正式な日本食の基礎となったのは、奈良時代や平安時代の節句に宮中で供された「節会(せちえ)」や、その流れを汲みつつ室町時代、戦国時代、江戸時代に武家で制定された「五節句」で出される「本膳料理」が元になっています。

節会(年中行事、節句)
奈良時代の律令制から元旦(1/1)、白馬(1/7)、踏歌(1/16)、上巳(3/3)、端午(5/5)、相撲(7/7、後に7月下旬)、重陽(9/9)、豊明(11月新嘗祭翌日の辰の日)、釈奠、盂蘭盆会などの節句に宮中行事で供される食事が元になっています。

※平安時代は元旦、白馬、踏歌、端午、豊明が「五節会(ごせちえ)」として重んじられました。
※室町時代に幕府が人日、上巳、端午、七夕、重陽を重視する「五節句」が定められました。

本膳料理

一汁五菜、二汁五菜、二汁七菜、三汁五菜、三汁七菜、三汁十一菜

式三献では、初献に海月・梅干・打鮑、二献に鯉のうちみ(刺身)、三献にはわたいり(腸煎り~鯉の内臓の味噌煎り煮)が出されることが通例であるが、これらには箸をつけず、実際に食されることはない。

室町時代から江戸時代の武家で生まれた。「三献」
今でも、「まずは一献」などと客に酒をすすめるのはこの名残でしょう。

お店で出される定食などは、この形が基本となっていることが多いです。家庭でも、一汁三菜が栄養バランスのいい食事として推奨されています。

 

日本には、世界各国と同じく食品の中の「人体にとって有用な菌」のみを増やして作る「発酵食品」という文化があります。

日本食に欠かせない「醤油」、「味噌」、「酢」「みりん」などの調味料や「日本酒」、「納豆」などは全て発酵食品です。

最近は、米糀で作る「甘酒」が大人気ですし「塩糀」、「醤油糀」などを使った漬物などの料理を家で作るのもブームです。

食品が美味しくなって、身体に良い。けれどもまだまだ謎が多い発酵食品の世界。一緒に見ていきましょう!

チーズやワインなどと同じく

Follow me!

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.